中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

明星中学校 合格

石井 柳 (所属:三田教室)

  • 明星中学校合格
    三田学園中学校合格
    函館ラ・サール中学校合格

テーマ合格をして一言

「僕と野球と浜学園」

 僕は、5年生の時に明星中学校を第一志望校に決めました。理由は明星中学校の野球部に入りたいと思ったからです。

 そして、学校見学や行事を見に行くとこの学校に入りたいという気持ちが強くなりました。けれど、その時は公開学力テストの成績もよくありませんでした。

 そこから少しずつ成績が上がり、6年生になりました。6年生の最初のころ、コロナウイルスの影響で塾が休みになりました。僕は、この休みを利用して計算や理科の暗記分野を復習しました。夏期講習では、宿題に遅れが出ないように勉強しました。すると秋ごろから理科の成績がのび始めました。そして、最後の最後で苦手だった算数の成績が上がりました。国語は得意な方だったので、国語と理科で高得点を取り、算数は平均点を取るという目標で過去問に取り組みました。入試の初日が来ました。あまり緊張せず受けることができました。二日目の受験日の夕方に一日目の前期の結果が出ていました。英数コースに合格していました。合格がわかった時、とてもほっとしました。翌日、二日目の結果がわかりました。特進コースに合格していました。自分でも信じられませんでした。過去問でも、特進コースに届いていることがほとんど無かったのに本番では余裕をもって合格できていました。

 僕は、5年生になった時から少年野球のチームに通っていて塾と両立していました。5年生の時は、練習から帰ってきてすぐに土曜夜の理科の授業に行っていました。また、公開学力テストの日は、練習を休んでいました。

 6年生になると公開学力テストが午前中になったので、練習に行ける回数が少し増えましたが、テストが終わったら両親に迎えに来てもらい、車の中で弁当を食べて、ユニフォームに着替えて、グラウンドについて即試合に出たりしていました。

 直前は、日曜志望校別特訓や過去問特訓などで忙しくなったので、さすがに練習にはほとんど行けませんでした。けれど、今考えると、野球をやめて勉強ばかりしていても、野球ばかりしていても後悔していたと思います。

 だから、皆さんも受験勉強のために何かを諦めかけた時に、ほんとうに自分が後悔しないかを考えてください。そして、夏休みと冬休みにはしっかり勉強を続けて下さい。

 みなさんが合格されることを願っています。

その他の明星中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春友達の影響で始めた受験勉強、浜学園で掴んだ明星中合格!R.K. くん天六
2024年春僕の人生を変えた浜学園N.S. くん神戸住吉
2023年春努力は必ず報われる!A.F. くん天六
2022年春自分の経験から伝えたいことK.R. くんなかもず
2022年春文武両道を目指すR.M. くん京橋
2022年春あきらめずにコツコツとK.A. くん上本町
2021年春テキストを信じるT.T. くん上本町
2021年春一人では勝ち取れなかった第一志望合格Y.N. くん上本町
2020年春伝えておきたい事H.M. くん豊中
2020年春浜学園で習ったことM.K. くん京橋
2020年春明星中への合格の道K.Y. くん上本町
2020年春まじめにふまじめD.W. くん京橋
2019年春志望校の変更S.M. くん豊中