私は第一志望である神戸女学院に合格することができました。この体験記が、皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
私は2年生の冬期講習で初めて浜学園に通い、その後新3年生から入塾しました。最初はHクラスでしたが、直ぐにSクラスに上がることができました。この頃は受験という意識はなく友達と会うのを楽しみに通っていました。
4年生はVクラスからスタートすることができました。最初は周りのレベルの高さに圧倒されましたが、毎回の復習テストと公開学力テストの対策をしっかりと行うよう心がけました。すると成績も上がっていき、春頃からは100傑にもよく載るようになりました。同時に最高レベル特訓算数をWebで、また社会も受講し始めました。私は社会が得意だったので、最後まで強みになりました。
5年生になると授業内容が一気に難しくなりました。常に目の前の課題をしっかりとこなすこと、苦手なところを復習することを心がけました。豊中教室のVクラスはレベルが高かったのですが、なんとかVクラスを維持することができました。
6年生前半は、神女合格に向けて神女特訓算数と最難関レベル特訓国語を受講しました。神女特訓算数では入試の基礎固めを、最難関レベル特訓国語では記述力を鍛えていただきました。5年生が大変だったため、6年生前半は少し楽に感じました。夏は、早朝特訓、夏期講習、マスターコースと一日中塾にいる日もありましたが、友達とお喋りしながら豊中教室へ移動するのが息抜きになり、楽しく過ごせました。早朝特訓は家でやるよりも集中でき、利用して良かったです。秋からは日曜志望校別特訓、TKGが始まり、とにかく宿題を回すので精一杯でした。学校の行事も多くあったためよく体調を崩し、秋が体力的に一番大変でした。
いよいよ入試直前。入試直前特訓を受講しながら、TKGの解けない問題がなくなるまで繰り返しました。また過去問は先生に添削して頂いた点に気を付けながら、解き直しをしました。前日特訓では神女の先輩方が激励に駆け付けてくださり、モチベーションが上がりました。先生からおやすみコールをもらい、当日朝のミニ講義では先生方から励ましていただき、本番は緊張せず平常心で臨むことができました。これまで学んだことを全て出し切ることができたと思います。合格発表は緊張しましたが、無事合格でき本当に嬉しかったです。
私は、4年間の浜学園生活を楽しんで過ごすことができました。浜学園の先生方、職員の方々、共に高め合った友達、いつも支えてくれた家族、皆さんに大変感謝しています。本当にありがとうございました。