私はこの春、神戸女学院に入学します。おすすめの勉強方法や受験当日のことを書くので、少しでも参考になると嬉しいです。
おすすめの勉強方法は、5年生までにたくさん旅行に行くことです。私は、それで浜名湖を覚えました。社会の暗記におすすめです。読書をしておくことも大切です。読解力も上がり、漢字や言葉の知識もつきます。あとは、息抜きも必要です。集中力がなくなるとやる気が出ないので、私は5分ピアノや運動をして休憩していました。
前受けは、岡山白陵(現地)と香川誠陵(新大阪)を受けました。とても緊張するだろうなと思っていたのですが、意外と緊張しませんでした。香川誠陵のスカラシップに選ばれて、自信を持てました。2日続けての受験でしたが、思っていたほどしんどくはなかったです。
神戸女学院の受験当日は少し緊張しましたが、朝の当日特訓で友達や先生と会い緊張がほぐれ、安心できました。算数はたまにうまくいかないことがあり不安でしたが、7割くらいできました。神女はお昼ごはんの時間が長いです。私は友達と話していました。トイレのステンドグラスを見ると心が安らぎます。得意科目の理科が難しくてできず、足切りされるかもと落ち込んでいましたが、友達も「難しかった」と言っていて、少しほっとしました。
体育のテストはあまり心配しなくても大丈夫です。私は運動が苦手で、二重跳びが連続で1回、ハンドボール投げも全然飛びませんでした。でも、大きな声で返事をして、できなくても頑張っていれば点数がもらえます。ちなみに縄は自分に合ったものを選べます。全て2回挑戦できるので、あきらめずにがんばってください。
自分にできることを精一杯頑張れば、きっと合格できます。人生一度きりの中学受験。悔いのないように、自分に自信を持って、入試に全力で臨んでください。