(はじめに) 私はこの春、第一志望の神戸女学院中学部に合格することができました。遠方からの受験だったのでこの体験記が今後遠方から受験される方の参考になればうれしいです。
(小 5) 小4から岡山の教室に通っていましたが、小5から始まった「女子最難関への道」は上本町教室で受講しました。最初は難しく宿題も沢山あったので大変でしたが、授業に集中して、片道約2時間の通塾時間に復習して頑張りました。添削で先生にはげまされた事がとてもうれしかったです。
(小 6 春) 社会は先生の授業がとても面白かったので、マスターコースを毎回真面目に復習しました。
(小 6 夏) 夏期講習は毎日西宮教室に通うのが難しかったので、先生と相談してWebで受けました。毎日勉強しましたが、やはり家で一人でやるのは大変でスムーズに進みませんでした。夏期講習だけでもいっぱいだったので日曜志望校別特訓は受けませんでした。
(小 6 秋) 夏休み明けに思うように成績が伸びなかったので、秋になりあせりました。9月からは社会以外の日曜志望校別特訓を豊中教室で受けました。LS特訓の宿題もあり大変でしたが、夏休み分を取り戻すために一生懸命頑張りました。算数はトップレの教材を一回だけもらいましたが、いそがしくて全くできませんでした。理科の「暗記テキスト」は計画を立ててやったので、直前にとても役立ちました。
(小 6 冬) 入試直前特訓は西宮教室に毎日通いました。「社会の征服」も通塾時間にやりましたが、これを入試当日復習できてよかったです。早朝・午後特訓には行けませんでしたが、その時間に自宅で計画通り宿題を終わらせました。私はケアレスミスが多かったのですが、試験中に必ず見直す時間をとる事で秋頃には理科と算数の成績が安定してきました。本番は算数がとても難しく不安になりましたが、最後の最後まであきらめず、書けることを全て解答用紙に書きました。
(最 後 に) 私は細やかに相談にのってくださった浜の先生方、事務の方々、家族のおかげで合格できました。最後の最後まであきらめない事と周りの人に感謝する事の大切さを今感じています。