ぼくは、いつも合否判定学力テストでCかD判定でした。しかしぼくは、その学校に受かりました。いまからぼくがどうやって受かったかを説明します。
ぼくが、その学校に受かるためには偏差値を5~10くらい上げないといけませんでした。なぜこんな結果をもらったかは自分でも分かっています。
それはいつも宿題を中途半端にやっていたからです。だけどいつも、どうしても宿題よりも遊びに目がいっちゃい、つい遊んでしまいます。そしていよいよ最後の合否判定学力テストの結果が来ました。またD判定でした。そしてこれをきっかけに遊んではいけないと分かりようやく勉強しました。しかしいつものぼくだと、また遊んでいると思います。しかし遊ばないと決心した理由があります。「あきらめない」という気持ちです。それからは、毎日最後まで、自習をして家に帰りました。そして一気に偏差値があがり合格することができました。
そしてこれから受験する人には、ぜひこのことを覚えていて下さい。「あきらめない」という気持ちです。このことを学んで合格できたことを幸いに思います。