中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

関西学院千里国際中等部 合格

岡田 桜那 さん (所属:豊中教室)

  • 関西学院千里国際中等部合格

テーマ受験勉強における後悔

「最高の浜学園」

 私はこの度、関西学園千里国際中等部に合格することができました。しかし、ここには合格した時の喜びと同等の後悔がありました。その後悔は第一志望校に落ちた時に味わいました。私は合格発表の時に、自分の番号が無かったので、号泣し、同時に途轍もなく大きな後悔が押し寄せてきました。皆さんは決してこうならないように、最初から最後まで、覚悟を持って頑張って下さい。うまく頑張れていない人は、是非「ビリギャル」という映画を時間が余った時や、休憩時間に観てみて下さい。私はこの映画を受験が終わってから観ましたが、受験中にこれを観ていたら、すごく為になっていたと思います。
 私は4年生で浜学園に入塾しました。4年生の頃は、間違えた問題を何度も繰り返していたので、Hクラスでしたが、復習テストは100点近い点を取れていました。後になって思いましたが、間違えた問題を繰り返し解くことはすごく大切です。5年生になると、一気に宿題の量が増え、この頃から自分に甘くなってしまい、宿題がこなせず、成績もどんどん下がってしまいました。自分に甘い人は、今すぐそのクセを直した方が良いです。私はその後、浜学園をやめてHamaxに行くようになりましたが、自分に甘いくせが直らず、成績はあまり変わりませんでした。そして迎えた6年生。浜学園にもどりました。国語と算数の2教科で土曜マスターコースのHクラスからのスタートでした。今思うには、自分に甘かったり、自己管理の苦手な人は、できるだけ多くの講座を受けた方が絶対良いです。そうすれば、すぐ先生に質問できるし、ライバル達がそばにいるので、より勉強に集中することができます。私は11月まで土曜マスターコース以外に講座を受けていませんでした。
 皆さんは今を大切にして下さい。そして先生やお世話係さん達に沢山質問し、アドバイスをもらって下さい。本当に素晴らしいアドバイスや解説をいただけます。最後に、今まで私に色々なことを解りやすく教えてくれた先生やお世話係さんに、本当に本当に感謝しています。ありがとうございました。

関連の体験記はまだありません。