中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

関西学院中学部 合格

佐野 優香 さん (所属:芦屋教室)

  • 関西学院中学部合格
    甲南女子中学校合格
    岡山白陵中学校合格

テーマ合格して一言

「「わたしはできる」のおまじない」

 5年生のころ、塾に通っている人がかっこうよくみえたし兄も受験をしたので、親にお願いして塾に通わせてもらいました。クラスはHクラスで、初めての公開学力テストは偏差値が36と悪い結果でした。「もっと頑張らないといけない」と思い、熱心に勉強にはげみました。

はじめは大量の宿題、難しく速く進む授業に、何度も「なぜこんなにしんどい思いをすると初めから知っていたのに塾に通ったのだろう」と思いましたが、自分で決めたことなので最後まで頑張ろうと決心しました。

そして、努力を重ねた結果6年生にはSクラスになり、偏差値が57まであがっていました。そのときはとてもうれしく、「努力が報われるとはこのことだ!」と思いました。しかし偏差値は上がったり下がったり、しばらくしてHクラスになってしまいました。わたしはそのことがつらくて…。このままではどこも受からないのではないかと不安になりました。でもずっと下を向いていてはいけないので、「私はこの時期に基礎から学ぶことができる」と前向きに考えました。

そしてやっとの思いでSクラスに上がりました。上がったけれど勉強が嫌で泣いてしまったりくじけそうになったりしましたが、家族に励ましてもらい塾をやめずにいられました。秋になり、日曜志望校別特訓が始まりました。すると宿題の量が倍くらいに増え大変になりましたが、「しんどいのは自分だけじゃない。もし今やらないならみんなに置いて行かれる。嫌なら頑張れ!自分ならできる」と自分で自分をはげましました。

塾にある「受験までの日数」が一ヵ月を切ったころ、「もしも」のことを考えました。そのことのせいで心配になっていましたが、受験一週間を切ったころに先生が、「心配はしなくていい。こわくなったら自分は受かると言い聞かせろ」と言いました。その言葉が私に刺さりました。そしてその言葉が私を合格へと導いてくれました。

なにかを不安に思っている人、そんな人は「大丈夫。わたしはできる」と言い聞かせてみてください。

その他の関西学院中学部 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春楽しかった浜学園S.K. くん伊丹
2025年春勝者は決して諦めないK.N. さん明石
2025年春僕と浜リュックと大量のえんぴつとK.S. くん
2024年春わからないところは、わかるまで理由を考えるA.M. さん西宮
2024年春対峙せよ、されば開かれん―11ヶ月の挑戦―石田 亘 くん 西宮
2024年春自分に自信を持ってS.N.さん三田
2023年春あきらめないことの大切さA.K. さん西宮
2023年春Hクラスからの合格Y.M. くん芦屋
2023年春あきらめない心 負けずぎらいな気持ちを忘れずに榧木 みのり さん高槻
2023年春百聞は一見にしかずK.T. さん川西
2022年春D判定からの逆転合格萬浪 亜実 さん西宮
2022年春上を目指して小西 真帆 さん芦屋
2022年春一生忘れない出来事岡本 真夕 さん西宮
2021年春趣味や得意があるとリラックスできますH.S. くん西宮
2021年春受験に絶対はない荒井 祐香 さん西宮
2021年春目標へ一直線若槻 和 さん豊中
2020年春理科の暗記ノートH.K. さん西宮
2020年春受験をふりかえってI.K. くん西宮
2020年春受験勉強M.S. さん西宮