私は第一志望であった神戸海星女子学院中学校に合格することができました。私の体験記が皆さんのお役に立てることを願っています。
私は4年生のとき浜学園に入塾しました。はじめはHクラスでした。暗記が得意だったおかげで、すぐにSクラスに上がることができました。でも授業のスピードが速く、ノートを書くことに必死になっていました。だから宿題に時間がかかってしまいました。5年生ではできるだけ授業ノートを振り返り、先生の説明をよく聞くようにしました。それでもわからないときは、Web解説に頼っていました。そして何度も解き直しをしていました。6年生では、特に算数と理科の宿題に苦戦しました。そのときもWeb解説に頼っていたので、より時間がかかってしまいました。だから、授業中の先生の言葉を聞き逃すことのないように熱心に取り組みました。そのおかげで、公開学力テストや復習テストの点が上がりました。夏休みになると、夏期講習、日曜志望校別特訓、マスターコース、それに私は社会も受けていたのでかなりハードで、宿題が全てできないこともありました。そこで通っている教室の先生方に相談して勉強方法を教えていただきました。すると、宿題は全てしなくても良いと言われました。そして授業で習った問題は確実に解けるようにして、難しい問題は後回しにするというアドバイスも受けました。そのやり方を実際にやってみると、前よりも少し勉強に余裕が持てました。いつもだとわからないところはWeb解説をみていたけれど、それでもわからなかったので先生に質問しました。するとすぐに理解できました。だから他にわからない部分があればなるべく質問するようになりました。質問すると問題解説以外にも、先生のアドバイスをもらうこともありました。この調子で入試直前特訓も全力で頑張りました。最後の週は志望校の過去問を何度も解き直したり、基本にもどってみたりしました。
入試本番では浜学園の先生方のアドバイスを忘れず、あまり緊張せずに挑むことができました。私が神戸海星女子学院中学校に合格できたのは今まで支えてくださった先生方、いつもそばで応援してくれた両親、優しく声をかけてくださった事務員の方々のおかげです。本当にありがとうございました。