中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

開明中学校 合格

及川 維心 くん (所属:千里中央教室)

  • 開明中学校合格
    金蘭千里中学校合格
    岡山中学校合格

テーマ浜学園での自分自身の歩み

「浜学園での1年」

 僕が浜学園に入塾したのは、新6年生の春期講習からです。はじめて浜学園に来て授業を受けたときに、こんなに長く授業をするのかと驚きましたが、それでも春期講習がおわるときには慣れていました。第一志望である高槻中学校の日曜志望校別特訓を受けるために設定されていた偏差値の目安は52でしたが、初めて受けた4月の公開学力テストでの偏差値は惜しくも51.3で届きませんでした。

 僕は国語は得意なのですが、特に算数の成績アップが課題でした。4月からの日曜錬成特訓は毎週通っていた日曜朝のスイミングの練習のあとに受けたため、慣れない最初の頃は眠くなってしまい、一番最初の算数の授業にはあまり集中できませんでした。その後毎回できるだけ集中して授業を受けるように努め、算数の偏差値は53.4になりました。

 7月の日曜志望校別特訓は今までのどの授業より長く疲れましたが、同じクラスに友達がいたこともあり頑張ることができました。しかし、7月の公開学力テストでは算数の偏差値が46と低い結果になってしまいました。

 10月には金蘭千里中学校のプレテストを受けました。手応えはあったものの、B判定とC判定でした。また、11月には高槻中プレ入試がありました。結果は国語だけがA判定で、算数の得点力アップは依然として課題でした。

 12月の冬期講習では受験までどのように勉強すればよいかなどを教えてもらい、そこからは小問スペシャルをやり続けました。その結果、最後の公開学力テストでは国語の偏差値が61.5、国算理3教科の平均偏差値は53.7になっていました。開明中学校の入試本番では、小問スペシャルで解いた問題が出てきました。小問スペシャルをやっておけば、確実に得点を取ることができると思います。

 こうして浜学園でやり切った中学受験の1年間は、僕にとって大きな自信となり、今後の中学生活にも必ず活かせると思っています。今日まで温かく支えてくださった浜学園の先生方や父母に感謝の気持ちを込めて、ありがとうございました。

その他の開明中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春受験は何が起こるかわからないY.S. くん伊丹
2025年春浜学園での3年間T.H. さん
2025年春あきらめないN.O. さん京橋
2024年春最後まで諦めないK.K. さん芦屋
2024年春最後までのびる苦手な国語I.S. くん千里中央
2024年春諦めないことS.S.くん京橋
2023年春合格までの道趙 子申 くん六甲
2023年春受験勉強で大切にしてほしいことS.K. くん茨木
2023年春「冷静さ」を忘れずA.I. さん
2023年春努力はきっと無駄にならないC.K. さん枚方
2023年春最後の最後まで小森 月珠 さん京橋
2022年春受験当日にやることR.S. くん
2022年春日曜志望校別特訓の勉強について姜 雪児 さん天六
2022年春努力は積み重ね瀬越 麻央 さん西宮
2022年春諦めないことが大切K.I. くん京橋
2021年春努力は積み重ねM.H. くん枚方
2020年春苦しみの先の幸せM.M. くんなかもず
2020年春開明中学に合格してT.S. くん枚方
2020年春入試までの道のり内田 美優 さん天王寺