私が浜学園に入塾したのは、5年生の9月でした。入った時はSクラスでしたが、理科と社会の成績はクラスで最下位といったレベルでした。ずっとクラスで下の成績を取り続けた結果、Hクラスに落ちてしまいました。6年生ではマスターコースが終わるまでずっと同じクラスでした。6年生の夏からは、少しずつやる気を出して頑張りました。しかし頑張っているのは自分だけではありませんでした。日曜志望校別特訓では1組を維持し続けたものの、ベストにはほとんど入っていませんでした。また、夏休みが終わってからは塾だけでなく学校も忙しくなり始めました。学校の宿題をさぼるわけにもいかず、塾と学校の勉強の両立がとても大変でした。でもお世話係さんやアドバイザーの先生のアドバイスにより、成績が下がることはありませんでした。
過去問では苦手な理科や社会はともかく、国語や算数で細かいミスをなくして、間違いを最小限にするように心がけました。過去問は自分の目標の点数を決めて取り組むことが大事だと思います。
また、苦手な理科は解説を読んで覚えていないところはとにかく覚えました。社会は苦手な範囲をやり直して、理科と同じくとにかく覚えることに集中しました。覚えたところが公開学力テストや実力テストに出なくても実際の入試では出るかもしれないと信じてとにかく覚えました。苦手な単元がどうしても覚えられなかったり、なかなか成績が伸びないと言う人もいると思いますが、できることはできる時にやっておくことが大切だと思います。それがきっといい結果に繋がります。絶対に無理だと思わないでください。自分を信じて最後まで自分にできることを最大限に頑張ってください。