私が、無事合格できたのは、浜学園の先生のおかげです。塾で6年生になった2月から日曜錬成特訓が始まりました。初めは時間が長くてびっくりしましたが、授業を受けてみると、長いなぁと思うこともなく、有意義な時間でした。日曜錬成特訓や日曜志望校別特訓は、復習になっていて、習った内容をもう一度思い出すことが出来ました。また、あやふやな所を、確実に納得出来ました。
夏期講習を受ける前、早朝特訓も私にとって大きな時間でした。早朝特訓では、私だけ勉強しているのではない。みんなもがん張っているのだから、私もがん張ろうと思いました。1日の目標を決め、その通りに進むと先生から「A」。「よく出来ています」という一言メッセージがうれしく、それをはげみに、勉強することができました。家ではきっと、勉強がはかどらなかったと思います。
秋になり、少しずつ、受験の意識が出てきました。今まで通り、毎日の計算は、学校登校する前にしていました。理科は、5年生のサイエンスを、2つの単元をレベル2まで一週間で進めることを決め、こなしました。すると、公開学力テストの成績が上がってきて、うれしかったのを覚えています。授業の宿題もあって大変ですが、おすすめです。
冬期講習では、早朝特訓と午後特訓を受けました。過去問や分からない所を先生にすぐに聞ける環境は、とても良かったです。先生にたずねた所をもう一度、自分で解きました。このころ始めたのは、理科でまちがえた所をノートに書いていき、「まちがえこくふくノート」を作りました。夜寝る前にそれを見直したり、入試日の電車の中でも開き、再チェックをしました。
だんだん宿題が多くなって大変だと思いますが、「努力は、必ずむくわれる!」ということを信じて、1日1日、1つの目標に向かってがんばり、合格を勝ち取ってください!!