小学6年生になり、僕の周りもだんだん受験モードになってきました。しかし、僕は、気が乗らずすこし受験勉強から手をぬいてしまい、成績もなかなか安定しませんでした。今、思うとこの時にもっと勉強していればと思いました。僕は国語が得意だったので、公開学力テストや復習テストで、国語で算数を補っているという感じでした。受験の天王山とも言われる夏が来ました。この時にS2クラスからH1クラスに落ちてしまいました。しかし自分の内でこのままでいいのかという気持ちがでてきて、クラスが落ちたことをバネにがんばろうと思うようになりました。夏期講習が始まりました。夏期講習は時間も長くとてもくるしくてくじけそうになった時もありましたがなんとか乗りこえる事が出来ました。日曜錬成特訓が始まり、マスターコースの宿題も回らなくなってきました。秋には、学校行事もあり、両立もなかなか難しくなってきました。合否判定学力テストも始まりほぼ毎月テストがありました。僕は9月頃から過去問をし始めました。最初の方にやったときは全く解けませんでしたが、何回かやっていくうちにだんだんけい向がわかるようになってきました。また日曜錬成特訓が日曜志望校別特訓になり自分のいきたい志望校の勉強を集中してできるようになりました。そしていよいよあと1か月程で入試本番です。入試直前特訓では特に暗記をきちんとやりました。入試直前は、けっしてもうだめだと思わずに自分なら絶対合格できると思うようにしてください。