中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

同志社香里中学校 合格

S.T. さん (所属:枚方教室)

  • 同志社香里中学校合格

テーマ受験勉強~春夏秋冬の苦しみ

「最後まで諦めずに努力することの大切さ」

 私は、6年生の3月に他の塾から転塾して浜学園に通い始めました。クラスは最後までHクラスで、同志社香里中学校の合否判定は最後までD判定でした。そんな私が同志社香里中学校に合格するまでの道のりを皆さんに伝えたいと思います。まず私は、クラスアップをするために授業で先生がおっしゃったことは聞き逃さずメモを取ることや板書をしっかり最後まで書くこと、復習テストで合格点を取ること、家に帰ったらやり直しをすることを頑張りました。夏休み前から本当に忙しくなって週単位のスケジュール表を作って勉強しました。マスターコースの宿題優先で予定を埋めて、3週間分くらいをテープでつなげて、終わってないことが何で、いつできるかを自分で見てわかるようにしました。夏が終わり、最後のチャンスと思っていた10月のクラス替えもクラスアップできず、頑張っても先が見えなくてしんどくなりました。そして日曜志望校別特訓の日に初めて、「塾に行きたくない…」と言いました。けれども先生から「このまま頑張れ!」と声を掛けてもらったり両親にも助けてもらったりしながら、先が見えない状態でも自分ができることをこなしていきました。また、浜学園の同志社香里に関する講演会や講義を受け、オープンキャンパスや文化祭にも行って入学したい気持ちを高めていきました。残された時間で宿題や復習テスト、公開学力テスト、過去問などのわからない問題や宿題のやり方で困ったときは積極的に先生に聞きに行きました。特に、早朝特訓はお勧めします。早朝特訓を勧める理由は、家だと誘惑が多かったりして集中できないことがあったりしますが、塾だと誘惑が少ないので集中しやすいからです。また、私は問題でわからなかったら自分自身に腹が立っていました。ですが早朝特訓に参加しているとすぐに質問ができるので、そういったことも少なくなったからです。
 最後に皆さんに一番伝えたいことは、第一志望校の合否判定の結果が悪くても、先生や自分の力を最後まで信じることです。みなさんも最後まで諦めずに頑張ってください。

その他の同志社香里中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2024年春浜学園入塾から合格までの歩み藤田 颯良 くん豊中
2024年春諦めない気持ちY.N. くん枚方
2024年春一歩ずつ着実にS.G.さん枚方
2023年春マスターコースを大切にN.O. さん枚方
2023年春自分を信じて、努力あるのみ!M.Y. さん京橋
2022年春「最後の最後まで伸びる」は本当です!G.B. くん枚方
2022年春心に火をつけてY.O. さん上本町
2022年春合格への道のりR.Y. くん枚方
2022年春人生最後の受験M.T. さん枚方
2021年春楽しかった浜学園H.O. さん千里中央
2021年春復習テストを大切に!Y.H. さん京橋
2021年春合格を後押しした先生の言葉S.H. くん枚方
2020年春合格までの道のりM.N. さん天王寺
2020年春合格への道Y.O. くん上本町
2020年春全力投球A.I. くん上本町
2019年春浜学園での1年半K.I. さん京橋
2019年春浜学園での努力原田 侑弥 くんいりなか
2019年春苦しみの先に成長があるT.T. さん
2019年春合格を信じてR.Y. さん