中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

智辯学園和歌山中学校 合格

R.K. さん (所属:和歌山教室)

  • 智辯学園和歌山中学校合格

テーマ合格をして一言

「私が受験を通して学んだこと」

 私が浜学園に通いはじめたのは4年生のときです。その頃は土曜マスターコースに通っていました。とにかく宿題をていねいにこなすようにし、復習テストで点を取れるように努力していました。
 そして5年生になるとマスターコースに変わり、毎週土曜日に通っていたのが、水曜日と金曜日になったので、最初は授業についていけるか不安でしたが、しばらくすれば慣れて、成績も上がり、安定していたと思います。
 塾に通っていた3年間の内、辛かったのはやはり6年生の夏以降です。特に私が辛かったのは、秋、日曜志望校別特訓とマスターコースの授業、両方をこなさないといけない時期です。この時期は学校もあるので勉強時間を確保するのが難しかったです。どの宿題もがんばりましたが、日曜志望校別特訓の宿題に重点をおいて取り組みました。
 そうしてむかえた第一志望校の前期入試日。結果は「総合選抜クラス合格」でした。結果を見たときはただぼうぜんとしていました。きっとS選抜に合格しているだろうと思っていたからです。でも、そんな油断が影響したのだと思います。そして気を落としていた私をはげましてくれたのは家族でした。そのおかげで私はやる気を取りもどすことができたのです。
 「絶対S選抜クラスに合格してやる」という強い気持ちで後期試験を受験し、S選抜クラスに合格できました。先生方や家族のサポートがあり、そのおかげで私は最後まであきらめずに後期試験で全力を出せたのだと思います。
 私はこの受験により、「確実に受かる、は無い」ということと、「最後まであきらめてはいけない」ということを学びました。この2つは、前期試験でS選抜クラスに受からなかったからこそ得られたものです。だから私は、受験というかけがえのない経験をできたことをとてもありがたく思います。この気持ちを忘れずに、これからも勉強に取り組んでいきたいです。

その他の智辯学園和歌山中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春合格への道のりM.Y. さん和歌山
2024年春私の中学受験R.S. さん泉大津
2024年春浜学園での充実した4年間A.O.さん和歌山
2023年春楽しかった浜学園での勉強S.W. さん和歌山
2023年春諦めず希望に向かった4年間岸本 望希 くん和歌山
2022年春諦めないS.T. くん和歌山
2022年春私の合格までの道のりK.T. さん和歌山
2022年春最後まで岡本 瑞希 さん和歌山
2021年春受験までの日々M.F. さん和歌山
2021年春努力は必ず報われる木野 里咲 さん和歌山
2019年春合格をつかみ取った瞬間上野 美晴 さん和歌山